初心者向け)SWELL最速立上げ(デモサイト着せ替え~カスタマイズ)

目次

デモサイト着せ替え

私が行った手順としては、SWELLインストール後 デモサイト着せ替えを行い、その後、必要な部分をカスタマイズするというやり方です。

このやり方であれば、完成されたデモサイトを必要な部分を小カスタマイズするので、初心者でも分かり易く早いと思います。

デモサイト着せ替え手順

SWELLサイトからデモデータのダウンロード

SWELL会員ページ(フォーラム)にログイン「SWELLのデモサイトデータ(デザイン着せ替えファイル)一覧」にアクセスします。

好きなデモデータをダウンロード。

私はdemo04を選択しました。

「Customizer Export/Import」プラグインの導入

ダウンロードしたデモデータをインポートするためには、「Customizer Export/Import」プラグインが必要です。

WP(WordPress)管理画面で プラグイン>新規追加

「Customizer Export/Import」プラグインをインストール、有効化します。

デモデータのインポート

WP(WordPress)管理画面で 外観>カスタマイズ

カスタマイズ>エクスポート/インポート

「ファイル選択」でデモデータを選択

「インポート」でデモデータをインポート。これでデモサイトが反映されました。

固定ページ(HOME)設定

デモサイトを使いまわす方法

WP(WordPress)管理画面で 固定ページ>固定ページ一覧

固定ページ一覧で、「フロントページ」を探す。

フロントページを開き、タイトルを「HOME」に変更し保存。(HOMEになっていればそのままでOK)

ホームページ(HOME)を新規に作成する方法

簡単なホームページであれば以下手順で作成できます。

SWELLカスタマイズ

WP(WordPress)管理画面で 外観>カスタマイズ

以下のカスタマイズ設定(最低必要な部分のみ)をしていきます。それでも結構な数がありますので頑張りましょう。

WordPress設定

サイト基本情報

・サイトタイトル:ブログ名

・キャッチフレーズ:無くてもよい

ホームページ設定

・ホームページの表示:固定ページ

ホームページ:「HOME」

サイト全体設定

基本カラー

基本デザイン

特に変更なし

NO IMAGE画像

特に変更なし

タイトルデザイン

特に変更なし

コンテンツヘッダー

特に変更なし

お知らせバー

赤色部分(お知らせ情報がここに表示されます。)

パンくずリスト

これの事です。表示位置を設定。

ページャ

1ページに収まらない場合のページNo.の表示です。

スマホ開閉メニュー

特に変更なし

下部固定ボタン・メニュー

ページトップボタンとは、以下の赤丸部分のことです。

ヘッダ

赤枠部分の設定(色、表示位置など)

ナビメニューの表示位置設定

フッタ

デモ用コピーライトのテキストを変更します。

サイドバー

全てチャックを付けると、どのページでも「サイドバー」が表示されます。

トップページ

メインビジュアル

特に変更なし

記事スライダー

記事スライダーを設定するとヘッダ下に投稿記事がスライド表示されます。(当サイトでは「設置しない」にしています。)

ピックアップバナー

「ピックアップバナーメニュー」を使用している場合なので、現時点では不要です。

投稿・固定ページ

タイトル

タイトル表示位置、日付設定など

アイキャッチ画像

コンテンツのデザイン

見出し「H2」、「H3」、「H4」の設定です。お好みに設定します。

目次

投稿ページに「目次」を表示します。

SNSシェアボタン

お好みで設定します。

記事下エリア

お好みですが、私は関連記事エリア設定のみ行っています。

アーカイブページ

サイドバーに表示される「アーカイブページ」設定です。

記事一覧リスト

投稿リストのレイアウト設定です。

SNS情報

特に変更なし

お疲れ様でした。これでSWELLカスタマイズは完了です。

  • URLをコピーしました!
目次