初心者向け)SWELL投稿の仕方

目次

SWELL投稿の仕方(結論)

SWELL投稿の覚えるべき最低限の機能
  • 見出しの設定
  • リスト、リスト入りグループ
  • キャプションボックス
  • ふきだし
  • 関連記事

最低限、よく使う上記機能を覚えれば投稿作成が行えます。
初心者の私で、特に投稿作成に使っているものに厳選しています。

SWELL投稿作成の解説

投稿の「新規作成」

WP(WordPress)の 投稿>新規作成

「タイトルを追加」:タイトル入力

「+」:ブロック追加を押してブロック機能を選択

SWELLブロック機能

段落

段落設定を行います。

以下に文字を入力できます。

見出し

見出し設定を行います。

見出し選択すると以下の画面になります。

見出しレベル(H2、H3、H4)選択

見出し(H2)が作成できました。

リスト

ボックスに「リスト」と入力。

「リスト」を選択。

お好みのスタイルを選択

リストが作成できます。

リスト入りグループ

こんなリスト入りボックスを作成できます。(まとめの文章などに使えます。)

リスト入りグループを設定します。

ボックスに「リスト」と入力。

「リスト入りグループ」を選択。

スタイルを選択。

リスト入りグループが選択されます。

ボックス(緑色の線)を選択して、リストスタイルを変更できます。

こんな形になります。

キャプションボックス

こんなボックスを作成できます。テーマの詳細をリストで表現する場合などに使えます。

スタイルを選択。

ふきだし

「ふきだし」の登録を行います。

WP(WordPress)の ふきだし>「新規ふきだし追加」

投稿画面の「+」を選択

ボックスに「ふきだし」と入力。

「ふきだし」を選択。

登録した「ふきだし」を選択。

こんな感じにふきだしが表示されるので、「テキストを入力」にふきだしを入力。

関連記事

関連記事とは、内部リンク、外部リンクを作成できます。

内部リンク:サイト内の投稿部署をリンク付け

外部リンク:外部サイトのURLをリンク付け

投稿画面の「+」を選択

ボックスに「関連記事」と入力。

「関連記事」を選択。

内部リンク手順

関連記事ボックスの「内部リンク」を選択。

リンク付けをしたい投稿部署タイトルを入力。

投稿文書を選択。

こんな感じで内部リンクが貼れました。

外部リンク手順

関連記事ボックスの「外部リンク」を選択。

リンクさせたいURLを入力。

投稿文書の章立て

読者目線では、知りたい情報について、早く結論が知りたい。

最初に「結論」を書くことで、読者の掴み、「解説」へ誘う。

最後に締めとして、「まとめ」を記載し投稿を終わらせる。

結論→解説→まとめ の流れで章立てすると良い

公開前の入力

アイキャッチ画像の登録

アイキャッチ画像(タイトル画像)を登録します。

上記の「アイキャッチ画像を設定」をクリックして、画像データを選択、保存。

URLスラッグの登録

パーマリンク>URLスラッグ に英字で投稿文書のスラッグを入力。

カテゴリの設定

カテゴリの登録

WP(WordPress)画面から 投稿>カテゴリを選択。

新規カテゴリーを追加 で、名前、スラッグ(英字名)を入力してカテゴリを作成します。

カテゴリの設定

投稿画面で、右パネルからカテゴリを選択し、登録したカテゴリを選択。

まとめ

SWELL投稿の覚えるべき最低限の機能
  • 見出しの設定
  • リスト入りグループ
  • キャプションボックス
  • ふきだし
  • 関連記事

最低限、上記機能を覚えれば投稿が作成できます。
また、SWELLは投稿に必要な機能が多数用意されているため、投稿文書の内容に集中して作成することができます。テーマ「SWELL」おすすめです。

  • URLをコピーしました!
目次